こんにちは。IKUMA です。
かばん教室の生徒さんの作品のご紹介です。
ミニウォレットの製作。特殊な作り方ですが丁寧に仕立てて綺麗にしあがりました。
大容量のペンケース。玉縁の付け方を学んでいただきました。
エイ革のキーケース。エイ革は他の革とは違って仕立てに手がかかりましたね。
仕上がりは別格の雰囲気。お疲れ様でした。
オリジナルのスマホケース。
床革での試作、型紙の修正、などなど時間はかかりましたが無事完成!
お疲れ様でした。
L型ファスナーのミニウォレット。ステッチラインをリューターで削る作業、大変でしたね。細かい作業が多いですが手際よく進めていましたね。
スマホケース×二個。
革を巻き上げる作業は難しかったですね…。お疲れ様でした。
オリジナルのウォレット製作。試作をしていざ本作。
内装が完成してきました。
ピコタン型のトートバッグ。ブラックとトープが完成。
今回使用した革は傷がつきにくいのが特徴でしたので、印付けが難しくて苦戦しましたね。お疲れ様でした!
ペン立て。「駒縫い」と「拝み縫い」を学んでいただきました。
通帳ケース。ペンホルダーを追加して製作。綺麗に仕上がりましたね!
A4が入るブリーフケース完成。
パーツが多いですが、ひとつひとつしっかりと仕上げました。素敵なブリーフケースができましたね。オレンジのファスナーが差し色で良いですね!
ハンドバッグ/ショルダー の2WAYミニバッグ。
「通しマチ」「金具の取り付け」など初めての作業が多かったですが、素敵に仕上がりましたね。
くるみボタン用の革の漉き作業。
円を切り出す作業。
革包丁ケース。手縫いの基本を学んでいただきました。
通帳ケース。「裏地の張り方」を学んでいただきました。ステッチが綺麗に縫えましたね。
スマホケース×三個。それぞれ細かな仕様が異なっていたので大変でしたね。クロム鞣し革のコバ処理のコツがつかめてきのではないでしょうか。お疲れ様でした。
スマートキーが入るキーケース。自前の刻印を入れてオリジナル感が増しましたね。